環境・バイオ科 ブログ(化粧品・バイオ・環境 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



地球環境と社会を守る環境・バイオ技術者をめざす人の情報ブログ 環境・バイオ科blog

オープンキャンパス・体験入学

環境・バイオ科blog

2020年03月05日 「web卒業展」第二弾!

昨日に引き続き、環境・バイオ科「web卒業展」をアップしていきます!


展示紹介の第二弾は「黒湯入り化粧品 Black Beautiful Skinです。

BBS ロゴ












黒湯化粧品1


















黒湯化粧品2












昨年も黒湯を入れた化粧品を作っていますが、今年のコンセプトは「温泉上がりのつるつるお肌になれる!!」
黒湯を配合したホットクレンジングジェル、ぷるぷる洗顔(ぷるぷる手触りの石鹸)、化粧水の3点セットを作りました。


クレンジングジェル





















ホットクレンジングジェルは温感にこだわっていながら洗浄力があり、洗った後でべたつかない設計を目指しています。温感はグリセリンで出しましたが、水分が含まれると熱を出さないので、いかにして水分を抜いた設計にするかで苦労していました。

ぷるぷる洗顔3















ぷるぷる洗顔が目指した商品設計は

・ゼリーのようなぷるぷる感
ぷるぷる洗顔1













・黒湯の黒さを生かす
・キメの細かいもちもち泡

ぷるぷる洗顔2










・さっぱりとした洗いあがり

でしたが、タマリンドガムを使ってかなり理想に近いものができていたようです。
黒湯の塩分が結晶化してザラザラしてしまうことに苦労していましたが、砂糖を加えて問題をクリアしました。

化粧水



















化粧水が目指した設計は、しっとり強めのとろみベタつき過ぎない肌を柔軟にし、水分や保湿成分を補う の4点です。
黒湯の成分を濃縮すると沈殿してしまうので、色は残したままで沈殿させないようにすることはかなり高難度でした。


化粧品は香りも重要な要素です。
「温泉」からイメージしやすいヒノキの香りで3点とも統一しました。

完成品














最初の画像は実験室でパネルと展示の配置をテストした時の画像です。
パネルは化粧品展示らしく壁面全体をプレゼンテーションに使う構想でした。
スポットライトも使用し、商品(試作品)をアピールしています。
もし片柳アリーナで展示できていたら、かなりカッコよかったと思います。

今年は黒湯を改正湯様からご提供いただきました。
おかげさまでこのような試作品を作ることができました。
学校からも近いので、興味のある方は「鯉のいるお風呂屋さん」の改正湯に行かれてみてはどうでしょうか。


SDGsロゴ

 











 
関連記事
「web卒業展」第一弾! 

卒業展中止のお知らせ
Save the Oceanプロジェクト近況!





○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

環境・バイオ科


学生スタッフや先生から直接お話しを聞いてみませんか?
体験入学+オープンキャンパス インフォメーション
メニューは
こちら

オープンキャンパス+体験入学 好評開催中

お一人でも、お友達と一緒でも、ご家族でも大歓迎!!
お気軽にお越しください!

どんな学科か知りたい方こちら(環境・バイオ科web)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

n-53050518 at 18:10 | この記事のURL | |

2020年03月04日 「web卒業展」第一弾!

本日から環境・バイオ科「web卒業展」をアップしていきます!

環境・バイオ科の2年生は、夏休み前から卒業展プロジェクトに向けて調査を開始し、夏休み明けからプロジェクトをスタートさせました。
途中、2回の中間報告会を行い、2月19日に最終報告会のプレゼンを行いました。

講評会











この報告会にはご協力いただいた株式会社シーエスラボ北越コーポレーション株式会社株式会社湯セレクトの方にもご出席いただきました。在校生、教員も含め、全員がそれぞれのプロジェクトを評価する講評会です。
各チームとも工夫してプレゼンを行っていましたが、「結局、プレゼンテーションがすべてなんですよね」(by宮里先生)。少しの違いや説明のわかりやすさ等が大事だということがよくわかる報告会になりました。
ちなみにここでの評価が展示スペースのサイズに直結しています。

講評会後







この後、卒業展の展示準備を始めたわけですが、この教訓をもとに、どのチームも展示物の工夫をしていたように思います。

さて、展示紹介の第一弾は「呑川におけるマイクロプラスチックの調査と分類法の検討」です。

MPプロジェクト









学校の脇を流れ、環境・バイオ科では採水や水質分析の実習でもよく使っている呑川にもマイクロプラスチックがあるはず!と、そのマイクロプラスチックを分離して調査する方法を検討した意欲的なプロジェクトでしたが、残念ながらプレゼンでちょっとしくじってしまいました。

呑川の下流域3か所と城南島のつばさ浜で底質を採取。比重の高いヨウ化ナトリウム溶液を加えてプラスチック片を浮かせて分離しようとしましたが、比重の軽いものがいろいろ浮いてきました。
暗所で赤外線を照射して、赤外線カメラで反射光を撮影してプラスチックを探そうとしましたが、この条件ではうまくいきませんでした。

赤外線画像








「フルスペクトルカメラ」を使用すればおそらく成功する可能性は高いと思われますが、手持ち機材でもできるのではないかとトライした姿勢はとても評価できるものだと思います。

目視であきらかだったプラスチック片は数個ですが、どのサンプルからも見つかりました。

マイクロプラスチックつばさ浜










私たちの身近な環境にもマイクロプラスチックが存在していることを示し、対策を考えるための第一歩として大事な結果だったと思います。

SDGsロゴ

 











 
関連記事 

卒業展中止のお知らせ
Save the Oceanプロジェクト近況!
空心菜でセルロースナノファイバー?




○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

環境・バイオ科


学生スタッフや先生から直接お話しを聞いてみませんか?
体験入学+オープンキャンパス インフォメーション
メニューは
こちら

オープンキャンパス+体験入学 好評開催中

お一人でも、お友達と一緒でも、ご家族でも大歓迎!!
お気軽にお越しください!

どんな学科か知りたい方こちら(環境・バイオ科web)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

n-53050518 at 17:6 | この記事のURL | |

2020年02月25日 卒業展中止のお知らせ

本日、蒲田校卒業展の中止が決定いたしました。

新型コロナウイルスへの対応で、残念ながら中止となってしまいました。
今年のプロジェクトはどれも出来がよかったと思うので、本当に残念です。
構想していた展示は幻となってしまったわけですが、その一部だけでも公開したいので、本ブログで「web卒業展」として、シリーズで展示パネルや展示物の紹介をしていきたいと思います。
展示台の壁面そのものも含めて展示をデザインしているものもあり、ほんとうにその一端しかお見せできないのがとても残念です。

CNF作品












CNFで作ったいろいろ(バッグ、鶴、シート、簡単な電子回路、ストロー)
さすがにコップはプラです。
あ、展示台もプラです。

このほかにもSDGsに配慮したプロジェクトがいろいろです。お楽しみに!


SDGsロゴ

 













一方、1年生はPROG解説会を行いました。

PROGは最近多くの大学も取り入れている、ジェネリックスキルが測定できるテストです。
特にコンピテンシー(行動特性の測定ができるところが他の適性テストなどとは違います。

環境・バイオ科では3年前から毎年受験し、自分の特性を知ってから就職活動に臨んでもらっています。

コロナウイルスの影響は就職活動にも及んでいますが、環境・バイオ科ではできる限りのサポートをしていきます。
 
関連記事 

Save the Oceanプロジェクト近況!
環境・バイオ科ブログ 空心菜でセルロースナノファイバー?
サンゴは白化… CNFはちょっと前進!



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

環境・バイオ科


学生スタッフや先生から直接お話しを聞いてみませんか?
体験入学+オープンキャンパス インフォメーション
メニューは
こちら

オープンキャンパス+体験入学 好評開催中

お一人でも、お友達と一緒でも、ご家族でも大歓迎!!
お気軽にお越しください!

どんな学科か知りたい方こちら(環境・バイオ科web)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

n-53050518 at 21:17 | この記事のURL | |

2020年02月11日 Save the Oceanプロジェクト近況!

日本工学院 Save the Ocean Project

SDGs14SDGs15









サンゴにやさしいサンスクリーンのプロジェクトは、超微粒子二酸化チタンを使って紫外線をカットしようとしています。
しかし、微粒子二酸化チタンは疎水処理されているのに油にうまく分散してくれず、原料の機能を100%生かすことはなかなかできていません。
一見、よくできているのですが……
日焼け止めの難しさがよくわかります。

白化したサンゴは、なんとか死ぬ一歩手前でとどまり、生き残ったポリプに若干の蛍光色が出てきました。


ウスエダ








ウスエダもわずかに紫っぽい部分と緑っぽい部分が…
これから徐々に弱って死んでいくのか、それとも回復してくれるのか…

水質自体はその後安定を取り戻したようなので、新たにハナガサミドリイシを導入しました。

ハナガサ







上から








数日様子を見て、大丈夫そうなら実験に使えるように加工します。
いったん真っ白になったスギノキも若干ブルーの部分が出てきています。

CNFは、もう一度古紙再生トイレットペーパーから少し大きなものを作ってみました。
CNF-スマホ














CNF









前回よりも透明度は上がった気がします。
が、端っこがべこべこに曲がってしまいます。もう少し、乾燥に工夫が必要なようです。


空心菜パルプのCNFは、空心菜のスジがそのまんま残って、「紙」という仕上がりになってしまいました。維管束のスジをしっかり潰してやり直してみましたが…乾燥するとどうなるでしょうか。
仕上がりを期待して待ちたいと思います。

 
今年の蒲田校卒業展は2月28日〜3月1日まで、片柳アリーナにて開催されます。
これらのプロジェクトも展示します。
ぜひご来場ください。


SDGsロゴ

 












 
関連記事 

環境・バイオ科ブログ 空心菜でセルロースナノファイバー?
サンゴは白化… CNFはちょっと前進!
卒業展に向けたプロジェクト進行状況!


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

環境・バイオ科


学生スタッフや先生から直接お話しを聞いてみませんか?
体験入学+オープンキャンパス インフォメーション
メニューは
こちら

オープンキャンパス+体験入学 好評開催中

お一人でも、お友達と一緒でも、ご家族でも大歓迎!!
お気軽にお越しください!

どんな学科か知りたい方こちら(環境・バイオ科web)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

n-53050518 at 18:2 | この記事のURL | |

2020年02月04日 スポーツ実習 滑走2日目

今日は朝からフリー滑走の日。

午前










残念ながら雪だったようです。
初日にはスクールを開催していますが、今日は終日フリー滑走の日です。
晴れてたらよかったのにね、と思っていたら…

午後2










うわ、まじか!
午後はしっかり晴れて、雪はふわふわ、という連絡が!

午後1










どうやら、普段の行いがよかったんでしょうね。

関連記事 

スポーツ実習開催中!

環境・バイオ科ブログ エコプロ2019に行ってきました! 
環境・バイオ科ブログ 明日からかまた祭です! 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

環境・バイオ科


学生スタッフや先生から直接お話しを聞いてみませんか?
体験入学+オープンキャンパス インフォメーション
メニューは
こちら

オープンキャンパス+体験入学 好評開催中

お一人でも、お友達と一緒でも、ご家族でも大歓迎!!
お気軽にお越しください!

どんな学科か知りたい方こちら(環境・バイオ科web)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

n-53050518 at 18:29 | この記事のURL | |