ますます かまた祭 (^O^)/。
2007年10月31日 ますます かまた祭 (^O^)/。
こんにちは。目前に迫った「かまた祭」を前に、思考の崩壊がかなり進んできた蒲田キャンパス バイオの森宮です(^O^)/。
「関根勤ゲーム」的に言うと「篠沢教授に3000点!!」という感じでしょうか(^-^)? ←まったく意味不明(笑)
今日はバイオ2年生の企画をご紹介しますp(^-^)q。
バイオの2年生は6号館6階実習室で、「ルームフレグランスの作製」と、「体験!藍染め」コーナーを目下準備しているところです。
先週、忽然と実習室の片隅に現れたホーロー容器、ふたを開けるとなにやら不気味な黒い液体が・・・。この中身は何と発酵中のすくも!! すくも建ての藍染めを行うべく、2年生担任・野崎先生が漬け込んだものでした(^O^)/。
野崎先生は忙しい仕事の合間を縫って、炭酸カルシウムや黒砂糖をすくもと一緒に仕込み、時々保温しながら還元型色素の生成を促してきました(バイオニクス科ブログ10月
18日「ジャパンブルー」参照)。「まさに手作り!!」のこの藍染めを体験したい方は、実習室へいらしてください。野崎先生と2年生が、皆さんを古き日本のモノづくりの世界へご案内します。
さて、2年生は8号館カフェテリアにフランクフルトの模擬店「ハレヤス ハレルヤ フランクフルト」を出店します。激辛トウガラシ‘ハバネロ’を使ったエスニックテイストな味を楽しめるらしいです。皆さん、ぜひ一度ご賞味あれ(^O^)/。
ちなみにこのトウガラシ、担任の野崎先生が探してきたものです。「野崎 甚司」、誰よりも「かまた祭」に熱い、頼れる男ですp(^O^)q
発酵中のすくも
臭い(>_<)。。
怪しいホーロー容器♪
n-53050518 at 16:48 | この記事のURL | |