環境・バイオ科 ブログ 個別記事(化粧品・バイオ・環境 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



環境と社会を守るバイオ技術者をめざす人の情報ブログ 環境・バイオ科blog

オープンキャンパス・体験入学

呑川・芽を出せコンサート

2007年12月12日 呑川・芽を出せコンサート

皆さんこんにちは!(・∀・)つ
真面目な天野です。??


11月24日(土)に行われた特定非営利活動法人、福祉コミュニティ大田主催の
コンサートについてお知らせします。
タイトルは、「Let'sDo-Donguri in呑川 芽を出せコンサート大田」です。
このコンサートの目的は、水(呑川)と緑(どんぐり)、人(介護する人される人)をテーマに

地域を見つめる きっかけ作り を行うことです。
場所は、日本工学院専門学校1号館・2号館中庭で行われました。
すぐ近くに呑川があり、コンサートを行うには最適な場所です。
もちろん、我がバイオニクス科も参加し、地域住民とのコラボレーションを行いました。

 

呑川コンサート2

 

展示内容は、呑川の水質や周辺の大気汚染状況・騒音等調査した結果をパネルにより展示。


 

 

     コンサートは、2回に分かれ 第一のコンサートは緑です。


 

呑川コンサート3

 

やってみよう!Let'sDo-Donguri 芽を出せ計画
子供も大人もドングリ拾い、芽を出せ!大田生まれの緑の力
と題して、ドングリの苗木を参加者に配布。

 

 

 

呑川コンサート4

 

第二のコンサートは水です。
やってみよう!呑川を憩いの場に計画
大田区の街に流れているわたしたちの川 よみがえれ!呑める川と題して、呑川についてのお話や、呑川に船を浮かべて希望者に乗船。

 

 

呑川コンサート

 

また、このコンサートを盛り上げたのが日本工学院専門学校音楽部「ブラックノートジャズオーケストラ」、レインブック(ボーカル:山本容子)や 鎌田やよい(大田区出身)さんが出演し、心にしみる音楽や美声を聞き感動しました。

 

 


ちなみに、私は購入したレインブックのCDを毎日聞いています。
お勧めの曲名は、心の力、千本桜かな・・・。
大成功のイベントであったと思っています。(・◇・)ゞ
ぜひ来年も・・・期待しています。

n-53050518 at 18:38 | この記事のURL | |