環境・バイオ科 ブログ 個別記事(化粧品・バイオ・環境 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



環境と社会を守るバイオ技術者をめざす人の情報ブログ 環境・バイオ科blog

オープンキャンパス・体験入学

資生堂・鎌倉工場見学〜♪(八王子校)

2008年02月15日 資生堂・鎌倉工場見学〜♪(八王子校)

皆さん、こんにちは〜  八王子校の片山です。 

2月14日、八王子校の1年生が資生堂・鎌倉工場へ工場見学に
行きました

資生堂の鎌倉工場はJR大船駅から徒歩10分。

資生堂1 駅から見えていた大きい建物
 目指して歩いていくと、
 ナント 資生堂さんではないことが
 判明 あれっ地図を確認
 うん、
大丈夫 
 なんとか無事到着できました
 (片山、方向音痴です・・・

工場に着くと説明会場へ通されます。もちろん工場内は
土足禁止
会場には一般のお客さんも数名いらっしゃいました。

まずはキレイなお姉さん(さすが資生堂です)が工場の紹介をしてくれて、
さらにビデオの上映がありました。
その間に暖かいお茶を出してくれたりして至れり尽くせり。

そのあといよいよ見学開始ですお約束のヘッドカバー(給食当番の帽子)
を被せられてぞろぞろと見学(ここは撮影禁止だったので皆の給食当番姿
が残せなくて残念(笑)

さて資生堂さんといえば言わずと知れた超大手企業。工場はさぞかしオート
メーション化が進んでいて機械だらけなんだろうなと思っていたのですが、
工場内ではすごくたくさんのが働いていました。
説明では、昔より手作業が減ったけれど、より良い
品質を保つためには
やはり人間の手や目が必要なのだということでした
やっぱり最後は人の力が必要なんですね。人が使うものですからね。

そのほか、環境問題についても積極的に取り組まれているようで、工場内で
ゴミの分別は38種類とか、外のお天気(日光の強さ)によってセンサ
ー自動で蛍光灯の明るさを調節しているとか、商品に入れる説明書を外箱の
内側に印刷することで紙を減らすなど、へぇ〜〜ということばかりでした

最後はお土産(ちゃんと女性用男性用がありました)をもらって
ショールームで「5万円のクリーム」を塗ってみて(笑)、終了〜

資生堂3資生堂2

 





 
  いろいろ物色中         男子もノリノリです   
  
資生堂4

 

 かなり食いついてます




追伸。2月14日といえばバレンタインデー
集合場所の大船駅では女子学生が手作りチョコを持参して
チョコを配るという微笑ましい光景が繰り広げられておりました

片山も(一応です)たくさんいただきました
資生堂5

ありがとう

n-53050518 at 16:18 | この記事のURL | |