□公害防止管理者□1ポイント講座□01□
2008年07月26日 □公害防止管理者□1ポイント講座□01□
こんにちは!
考えるより実践する金田です。
「公害防止管理者」国家試験
□ 受験申込み期間 7月1日〜31日
締切間近
□ 試験日 10月5日(日)
□ 1ポイント講座
□ 公害総論(出題数15問)
□ 60%以上が合格圏内として、最低9問、目標12問の正解を目指しましょう。
□ このうち法律に関しては、環境基本法3問、特定工場における公害防止組織の整備に関する法律2問が出題されます。
□ 環境基本法の「目的」「理念」「地球環境保全、公害などの定義」「事業者、国民の責務」「環境基準」「環境の日」などが必出問題です。
□ 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律の「目的」「定義」「公害防止管理者等の資格」「公害防止管理者等の選任・届出」「特定工場の対象業種」「公害防止管理者等の義務」などが必出問題です。
□ 出題例(平成18年出題) 環境基本法第1条〔目的〕
問1 環境基本法に関する記述中,(ア)〜(カ)の[ ]の中に挿入すべき語句(a〜f)の組合せとして,正しいものはどれか。
この法律は,環境の保全について,[ ア ] を定め・並びに国,地方公共団体,事業者及び国民の責務を明らかにするとともに,環境の保全に関する施策の[ イ ]を定めることにより,環境の保全に関する施策を[ ウ ]に推進し,もって現在及び将来の国民の[ エ ]な[ オ ]に寄与するとともに[ カ ]に貢献することを目的とする。
a:総合的かつ計画的 b:健康で文化的 c:基本理念 d:生活の確保 e:健康で文化的 f:基本となる事項
(1) c f e a d b
(2) f c a e b d
(3) c f a e d b
(4) f c e a d b
(5) c f a e b d
八景島シーパラダイス
8月2日、9日〜17日
金田彰二
n-53050518 at 22:38 | この記事のURL | |