□公害防止管理者□1ポイント講座□02□
2008年07月27日 □公害防止管理者□1ポイント講座□02□
こんにちは!
考えるより実践する金田です。
□ 公害防止管理者 □ 1ポイント講座
□ 受験申込み期間 7月1日〜31日
締切間近
□ 試験日 10月5日(日)
□ 公害総論(出題数15問)
□ 法律関係の5問は点数を稼ぐ問題です。問題は、法律の内容や背景ではなく、条文そのものが出題されます。出題確率の高い条文は正しく覚えましょう。
□ 出題例(平成18年出題)環境基本法第2条〔定義〕
問2 環境基本法に関する記述中,(ア)〜(カ)の[ ]の中に挿入すべき語句(a〜h)の組合せとして,正しいものはどれか。
この法律において「地球環境保全」とは,人の活動による[ ア ]又は,[ イ ],[ ウ ],[ エ ]その他の地球の全体又はその広範な部分の環境に影響を及ぼす事態に係る環境の保全であって,[ オ ]に貢献するとともに[ カ ]に寄与するものをいう。
a:オゾン層の破壊の進行 b:地球全体の温暖化 c:野生生物の種の減少 d:海洋の汚染 e:国民の健康で文化的な生活の確保 f:人類の福祉 g:有害廃棄物の越境移動 h:フロンガスの放出の拡大
(1) b a d c f e
(2) b h c d e f
(3) a h g c e f
(4) b a d g f e
(5) h b g d f e
谷川岳の渓流
□ 7月26日出題例 □ 問1の解答は〔3〕です。
□ 環境基本法第1条〔目的〕の条文で、
(ア) 基本理念 (イ)基本となる事項 (ウ)総合的かつ計画的 (エ)健康で文化的 (オ)生活の確保 (カ)人類の福祉
となります。
□ 参考書と問題集は7月12日のブログをご覧になってください。
□ 東京湾大華火祭 8月10日 □
□ 金田彰二 □
n-53050518 at 22:53 | この記事のURL | |