環境・バイオ科 ブログ 個別記事(化粧品・バイオ・環境 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



環境と社会を守るバイオ技術者をめざす人の情報ブログ 環境・バイオ科blog

オープンキャンパス・体験入学

ワンポイント講座2011水質関係公害防止管理者08

2011年08月01日 ワンポイント講座2011水質関係公害防止管理者08

こんにちは!
考えるより実践する金田です。

平成23年度公害防止管理者国家試験
受験申込期間は終了しました。
試験の日 10月2日(日)

公害総論07
騒音・振動または悪臭に関する問題は,毎年出題されています。
1.苦情件数
 悪臭に関する苦情が最も多く,次いで騒音,振動,低周波音の順です。
 それぞれ近年は減少傾向ですが,低周波音は増加しています。
2.騒音の発生源別苦情件数
 工場・事業場,建築・土木,近隣騒音の順です。
3.振動の発生源別苦情件数
 工場・事業場,建築・土木,交通振動の順です。
4.対策
 騒音規制法,振動規制法
5.悪臭
 濃度による規制,臭気指数による規制


例題07 騒音・振動及び悪臭公害に関する記述として,誤っているものはどれか。
(1)騒音・振動や悪臭に対する人の反応は,主観によるところが多い。
(2)公害全体の苦情件数のうち,騒音・振動によるものは約20%を占めている。
(3)
騒音・振動や悪臭に対する苦情件数は,近年は減少傾向にある。
(4)人の耳には聞き取りにくい低い周波数の音(低周波音)に関する苦情は,増加している。
(5)営業騒音・拡声器騒音・生活騒音等の近隣騒音は,騒音による苦情の約40%を占めている。

日本工学院専門学校の学生・卒業生およびその他の皆さんは,例題の答えを
『例題01の答えは(2)』
などのように書いて,次のアドレスに,24時間以内に送信してください。
kanadaあっとマークneec.エーシー.jp
(あっとマークは@ エーシーはacです)
解答と解説を返信します。
金田彰二(^_^)v

n-53050518 at 10:0 | この記事のURL | |