製紙プロジェクト改めCNF(セルロースナノファイバー)プロジェクト 「透明(?)な紙」できました!
2019年10月10日 製紙プロジェクト改めCNF(セルロースナノファイバー)プロジェクト 「透明(?)な紙」できました!
昨年は悪戦苦闘した製紙プロジェクトですが(ついに紙ができた! (製紙プロジェクト2018))、今年はセルロースナノファイバー(CNF)シートを作り、さまざまな物に加工することを考えています。
まず狙うのはプラスチック代替で、脱プラスチックに寄与することです。コンセプトとしては前回に引き続き、「未利用資源からCNFシートを作る」ことで森林保護にも寄与できればいいよね!というところです。
実は、以前に偶然できた(参考:環境・バイオ科での脱プラスチックの試み)ものを再現して、「透明な紙」(CNFを含む紙)を作っていました。とりあえず既存の方法を試して、ニンジンを材料にして作ってみました。
以前のものと違い皮革のような手触りです。
「透明な紙」だけあって、それなりに透けてます。
もちろん、乾燥途中で時間切れになり、自然乾燥しようとしてうっかり“ラップをかぶせて腐らせる”というおバカなミスはお約束として、1回やらかしていますね。
野菜ならいろいろできるようなので、次は「呑川浄化プロジェクト」で検討していた空芯菜を使って作ってみたいと思います。水質浄化に使用した空芯菜を利用してCNFシートができるようであれば、サスティナブルという観点で優位性がでてくるはずです。
今年の卒業展で発表できるよう、頑張っていきたいと思います。更に脱プラスチックの1つの解決策として、もっと発展させていきたいですね!
環境・バイオ科
学生スタッフや先生から直接お話しを聞いてみませんか?
体験入学+オープンキャンパス インフォメーション
メニューはこちら
オープンキャンパス+体験入学 好評開催中
お一人でも、お友達と一緒でも、ご家族でも大歓迎!!
お気軽にお越しください!
どんな学科か知りたい方はこちら(環境・バイオ科web)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
n-53050518 at 22:43 | この記事のURL | |